弘済寺かわら版(大黒レポート)


 

大黒が編集し、檀家さんに配っている「弘済寺かわら版」、、、なかなかの力作です!


ダウンロード
弘済寺かわら版 第110号
お正月ですね。新年号といえばここ数年「干支」と仏教のうんちく話が定番ですが、本号ではお釈迦様の悟りをアシストしたといわれる蛇の神様“ムチャリンダ”のエピソードを紹介しています。漫画「聖☆おにいさん」と併せてお読みください。タピボン曼荼羅の快挙、墓地整備事業のご紹介、新春厄除け護摩、その他の行事もご案内しています。
kawaraban110.pdf
PDFファイル 1.2 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第109号
前号からの新コーナー「書・諸・清浄寺」は、いきなりの『南無大師遍照金剛』です。昭和初期、焼失した東寺(教王護国寺)食堂の再建、講堂の修理の他、毎月21日の弘法市に数多の参詣者を集める盛況をもたらした第251世長者松長昇道猊下のご染筆を紹介してます。
また、苅野観音堂の四万六千日のレポートも見逃せません。
タピボン曼荼羅、大般若法要のお知らせ、大黒レンズ、真永法雨も充実の記事です。
kawaraban109.pdf
PDFファイル 5.5 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第108号
第26回地蔵まつりの報告に併せて、平安時代に足柄峠で繰り広げられた新羅三郎義光と豊原時秋の笙の秘曲伝承エピソードが語られています。
そして謎の新コーナー「書・諸・清浄寺」もお楽しみに!
「真永法雨」もいいね~
kawaraban108.pdf
PDFファイル 5.5 MB
ダウンロード
なぞり描き(ヌ)千手観音
弘済寺護摩堂の脇仏として安置されています。実際のところ、手の数は42本で1000本はありません。
たくさんの手はどのような衆生も救済しようとする観音の慈悲と力の広大さを表しています。
なぞり描き(ヌ)千手観音.pdf
PDFファイル 529.3 KB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第107号
5/17~18で檀信徒と参拝した高野山のレポートです。編集長の大黒さん、いろいろ書きたいんですね、字がどんどん小っちゃくなっているような気がします、、、、
 私の大好物「がんもどき」なんですが、高野山では「ひろす」と呼ばれています。どうしてなんでしょう?
kawaraban107.pdf
PDFファイル 5.4 MB
ダウンロード
なぞり描き(リ)弘法大師
本堂 向かって右の脇陣にいらっしゃるお大師さんです。
「大師は弘法に奪われ、太閤は秀吉に奪わる」皆様は、お大師さまといえば弘法大師空海、太閤さんといえば豊臣秀吉をイメージされると思います。しかし「大師」というのは朝廷から高僧に与えられた称号で、実は弘法大師以外にも何人もいるのです。「太閤」も摂政・太政大臣に対する敬称で、こちらも何人もいるわけです。
我らが「お大師さま」は、それほど広く多くの方に信仰され、愛され続けているんですね♡
なぞり描き(リ)弘法大師.pdf
PDFファイル 451.6 KB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第106号
令和6年春のお彼岸号では、先日旅行で行ったタイの仏教事情をレポートしてます。うちのお寺でも毎年開催している涅槃会もところ変われば全く異なる行事になっている様で興味津々・・・
特集記事は、皆さん大好きな「おみくじ」にスポットを当てました!
kawaraban106.pdf
PDFファイル 5.4 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第105号
あけましておめでとうございます!令和六甲辰歳のかわら版お正月号は、辰=龍≒龍角散?で、、、喉の痛みを緩和するのは?です。
今号の真永法雨は、弘法大師空海著『般若心経引秘鍵』から「龍(りゅう)に蛇(じゃ)の鱗(いろくず)あるが如し」です。般若心経は「大般若経600巻の要点?真髄?ダイジェスト?いやいや違いますよ」とお大師様は言ってます、眼に見えるものだけでなく本質を見極めましょう、と云うことです。東寺団参のレポートもありますのでご覧ください♡
kawaraban105.pdf
PDFファイル 9.6 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第104号
久々の「心雄ペダル」ですが、その心雄がいない? こうなったらしょうがない「真永ペダル?」か!
各種招待券の大盤振る舞いもありますよ~
kawaraban104.pdf
PDFファイル 2.5 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第103号
7/23に開催された「地蔵まつり」特集号です。今回の大祭は、お地蔵さんの修復開眼を大般若経の紐解き法要にてお祝いする!二重にも三重にもおめでたいお祭りでした。ご縁のある方々にご参拝いただいた暑さも吹き飛ぶ1日(法要~式典~法話会~コンサート?)をレポートしてます。
kawaraban103.pdf
PDFファイル 2.0 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第102号
大般若の連載記事は、、、「転読」とは? そして4年ぶりのフルバージョン開催「7/23 地蔵まつり」のご案内です。
6/8~10の文化財の一般公開イベントにはお地蔵さんだけではく様々な宝物が展示、10/7~8の慶讃大法会へ久々の団参、~6/23の東寺真言宗クラウドファンディングご支援募集中!など
kawaraban102.pdf
PDFファイル 1.6 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第101号
今回からフルデジタル対応です。前回までB4に切り貼りした原本をスキャンしてから、HPにあげていましたが、、、なんと素晴らしい、直UPです。
「お地蔵さん修復記」の最終回、大般若の特集は玄奘三蔵のお話です。涅槃図絵解きにお参りいただいた方の有難い投稿もお読みください。
kawaraban101.pdf
PDFファイル 4.0 MB
ダウンロード
なぞり描き(チ)お釈迦様 誕生仏
毎年4月8日の花まつり、本堂前にお飾りする花御堂(はなみどう)に立つお釈迦ご誕生のお姿です。
可愛いのでぬりえをしていただき、4/8にご奉納ください。
なぞり描き(チ)誕生仏.pdf
PDFファイル 266.0 KB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第100号
記念すべき㊗第100号となりました!
本号より新企画「智慧の風が吹き抜けるお寺に」が連載されます、第1回目は、重要文化財の版木による経典印刷のお話です。
うさぎ年にちなんで大分県の宇佐神宮の参拝レポートあります。そしてなんと!かわら版の読者でもある真言教学の一人者 智山派の福田亮成先生からご寄稿もいただきました。ありがとうございます!
kawaraban100.pdf
PDFファイル 3.7 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第99号
手書きに拘わり長い間、頑張ってきましたが、年齢からか、、本号からはパソコン編集の割合が多くなりました。「心雄ペダル」は洒水の滝方面!あの文覚上人ゆかりの滝で涼んできました。お地蔵さん修復日記も佳境に入ってきましたよ。
kawaraban99.pdf
PDFファイル 2.1 MB
ダウンロード
なぞり描き(ト)こんがらせいたか
お不動さんの「慈悲の心」と「忿怒の心」を表しています。文覚上人のエピソードに思いを馳せながら、、、なぞり描きしてください。
なぞり描き(ト)こんがらせいたか.pdf
PDFファイル 1.1 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第98号
本号は、お寺の新聞いわゆる寺報としては禁断のテーマ「盆飾り」に挑戦しました(◎_◎;)。これは各家で飾り方は様々、正解はありません、、、さすが我らが大黒さんです!須弥壇と念仏講奉納額の移設の見逃せませんよ
kawaraban98.pdf
PDFファイル 2.0 MB
ダウンロード
なぞり描き(ヘ)大日如来(金剛界)
真言宗(密教)の教主である仏様であり、一切の諸仏菩薩の本地仏(ほんぢぶつ)(釈迦如来や阿弥陀如来、観音菩薩や地蔵菩薩、不動明王などの諸仏はは、大日如来がその教えを広めるために姿を変えて人々の前に現れた化身)とされています。
なぞり描き(ヘ)大日如来.pdf
PDFファイル 290.4 KB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第97号
約1年ぶりの副住職が漕ぐ「心雄ペダル」は秦野の弘法山、もちろんここにもお大師様の伝説が語り継がれております。そして地蔵堂の須弥壇から当山にとってとても貴重な歴史が発見されました!
kawaraban97.pdf
PDFファイル 2.5 MB
ダウンロード
なぞり描き(ホ)如意輪観音
意のままに(如意)煩悩を打ち砕き(法輪)、我々衆生を救ってくれる観音様です。いつも頬杖をして「全ての人をどのように救おうか」と思案してくれています。
なぞり描き(ホ)如意輪観音.pdf
PDFファイル 307.9 KB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第96号
第1面は、1/19に執り行われた地蔵さんご遷座法要の特集記事!裏面には、あの名作「弘済寺と一つ目小僧」国会図書館納本のご報告と銀杏のお話です。
kawaraban96.pdf
PDFファイル 2.1 MB
ダウンロード
なぞり描き(ニ)修行大師
修行大師像は若き空海さまご修行のお姿です。当山のお像は境内を歩いたとか?信じるか信じないかはあなたしだい、、、
なぞり描き(ニ)修行大師.pdf
PDFファイル 288.9 KB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第95号
お正月号恒例、干支の話は「ちびくろサンボ」、、、そう来たか!
今回は堂々の4ページになりました。お地蔵さん修復日記は「鎹」について、「弘済寺と一つ目小僧」発行のお知らせ等々。
そして何と!仏像研究の第一人者、山本勉先生の特別寄稿「弘済寺地蔵堂の二童子像」を掲載しています、お見逃しなく!
kawaraban95.pdf
PDFファイル 3.8 MB
ダウンロード
なぞり描き(ハ)大黒天
大黒さんは、二俵の米俵の上に立っています。「一人の1年間の食い扶持は二俵、二俵で満足する」という、欲を張らない清廉な心を示しているそうです。
なぞり描き(ハ)大黒天.pdf
PDFファイル 263.5 KB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第94号
「お地蔵さん修復日記」は、修復の進捗状況確認のために栃木県の三乗堂さんの工房にお邪魔した際のレポートです。大黒レンズは、小田原の国府津海岸にうちあがった15mのクジラのお話を掘り下げてます。なぞり描き(掌悪童子)の説明も読んでね♡
kawaraban94.pdf
PDFファイル 2.3 MB
ダウンロード
なぞり描き(ロ)掌悪童子
写仏 第2弾は掌悪童子!水戸黄門で言えば、助さんです。剣の達人、正義感がありちょっと遊び人。御老公が堅物で真面目な格さんに内緒で一緒に呑みに出かけたりしてましたね。
なぞり描き(ロ)掌悪童子.pdf
PDFファイル 276.3 KB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第93号
「心ペダ」第4弾は、大井町の最明寺さんを目指しました。普段は車で移動する道も自転車で走ると様々な発見がありますね、加藤住職との対談、、、とても深~いお話でした。「おじぞうさん修復日記」では、首飾り(瓔珞:ようらく)の補修に焦点を当ててます。
kawaraban93 .pdf
PDFファイル 2.4 MB
ダウンロード
なぞり描き(イ)地蔵菩薩
お楽しみの新コーナー「仏様を描いてみよう」では、写仏なぞり描き(地蔵菩薩)の特別付録です、ダウンロードしてやってみよう!
なぞり描きイ地蔵菩薩.pdf
PDFファイル 251.9 KB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第92号
お施餓鬼会が規模縮小だったため、絶対に法要に間に合わせなければ、、、という編集長の〆切意識が揺らいでしまったのか、例年より1ヵ月遅れの発行となりました。「心ペダ」は前回の大磯を更に上回り、なんと静岡まで足を延ばすことに…。大好評の「お地蔵さん修復日記」も工房から届く沢山の写真でご報告してます♡
kawaraban92.pdf
PDFファイル 2.4 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第91号
令和3年 春のお彼岸号 副住職のクロスバイク企画「心雄ペダル」第2弾は大磯地福寺へ!「おしえてちょーだい!」では交通安全祈願のルーツに迫ってます。新コーナー「おじぞうさん修復日記」が始まりましたね☆今後のレポートにご期待ください!
kawaraban91.pdf
PDFファイル 2.2 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第90号
新年号恒例の干支うんちくは「赤べこ」のお話。ファンキー住職のTV出演レポート、お寺でPayPayはじめました、新年の厄除け案内、お地蔵さんの修理について、、、などなどで~す。
kawaraban90.pdf
PDFファイル 2.3 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第89号
おきて破りの新企画!「心雄ペダル」が始まりました♡副住心雄の自転車ライフを大黒が懇親のレポートで綴ります。大黒レンズ、おしえてちょーだい!、お茶の時間ですよ、、も全体を通して読んでいただきたい一貫記事です。よろしくお願いします。
kawaraban89.pdf
PDFファイル 2.3 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第88号
コロナ禍の2020年、西新井大師創建の物語を葛飾北斎による「弘法大師修法図」で解いてます。そして我らが地元、南足柄苅野にも弘法大師伝説が、、、、
さらになんと、令和のストゥーパが弘済寺に!?
kawaraban88.pdf
PDFファイル 2.3 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第87号
新型コロナの影響で翻弄され1か月前倒しの発行になった第87号。
# STAY HOME と題された本号の特集記事は『祇園』、かなり読み応えのある内容ですよ♡
久々の4コマ漫画『ホーホケキョ』や2D顔出しパネルの紹介。修復された江戸時代(天明年間)の経本物語、モデルが何とも・・・段差用手すり設置の報告と本号も盛沢山です♡
kawaraban87.pdf
PDFファイル 2.3 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第86号
「途中下車ぶらり参り」第6弾は、待ってました鎌倉の鶴岡八幡宮。えっ~!八幡宮にもお寺があったの・・・?満員御礼の涅槃図お絵解きの報告もあります。
kawaraban86.pdf
PDFファイル 2.3 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第85号
令和最初の新年号は『黒白ねずみのお話』。龍虎に襲われ逃げる旅人、九死に一生、助かったと思ったら2匹のネズミが、、、旅人の運命やいかに…。ひらがな真永法雨は「私?」深いですね~
お遍路さん・10周年ヨガのご報告、厄除けご案内、年中行事などなどです。
kawaraban85.pdf
PDFファイル 2.2 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第84号
気になる弘済寺の新たな企画『おつカレーの会』って?真永法雨は「HEY!浄土 生きてるうちが花なんだぜ」です。
そしてそして「ぶらり詣り 第5弾」は伊豆山神社、大黒さん懇親のレポートをお楽しみください♡
kawaraban84.pdf
PDFファイル 2.3 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第83号
地蔵まつりのご報告をメインに、、、そして、この時期たまらなく飲みたくなる爽やか紫蘇ジュースのレシピ~花菖蒲株分け教室、お地蔵さんの本の紹介までいろいろです。
kawaraban83.pdf
PDFファイル 2.3 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第82号
「ぶらり詣り」第4弾、お大師さんの足跡を追って江の島神社へGO!なんと取材にいった日は、「橋」ではなく「海」を歩いて江ノ島へお参りできました。東寺展での声明公演のレポート、寺カルでは『花菖蒲の株分け教室』のご案内もあります。
kawaraban82.pdf
PDFファイル 2.4 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第81号
「途中下車ぶらり詣り」第3弾は、お大師さん所縁のお寺、伊豆の修禅寺です。温泉行きた~い♡
その他、東博で開催される「東寺展」のご案内とその招待券がGETできる頭の体操クイズや涅槃図お絵解きのご報告、、、新企画『健康カラオケ体操』のご案内も見てね~
kawaraban81.pdf
PDFファイル 2.3 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第80号
平成最後の新年号は『いのししと小田原城摩利支天』。そしてなんと!金時山って摩利支天だったんですね、金太郎もびっくりです。
真永法雨は、弘法大師の「秘蔵宝鑰」から、、、、本の紹介コーナーは「イノシシは転ばない」です。
その他、地獄のはなし、お遍路さんご報告、ヨガ教室、厄除けご案内、年中行事などなど見どころ満載!
kawaraban80.pdf
PDFファイル 2.3 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第79号
特集は「途中下車ぶらり詣り」第2弾、明治初期に廃寺となった箱根権現 金剛王院です。かなり踏み込んだレポートが掲載されてます。他にも「立体曼荼羅がやってきた!」、お月見ヨガ、箱根の絶品グルメ湯葉丼?、大人の寺子屋 番外編「大山寺参拝ツアー」の告知などです!夜な夜なシネマの挿入写真は、ここ最近では一番いいかも、、、
kawaraban79.pdf
PDFファイル 2.4 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第78号
復興20周年を迎えた地蔵まつり特集号です。実はこの弘済寺かわら版は第1回地蔵まつり報告を壁新聞として境内の掲示板に張り出したのが始まりです。
それが第78号まできました、地蔵まつり共々今後ともよろしくお願いします。
kawaraban78.pdf
PDFファイル 2.3 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第77号
本号からの新連載シリーズは「途中下車 ぶらり詣り」
どこかで聞いたようなタイトルですが、しばらくお付き合いくださいね。第1回は伊勢原の大山寺です。沢庵和尚とたくあん、爪楊枝のお話、、、、当選率の高いクイズもあります。
kawaraban77.pdf
PDFファイル 2.4 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第76号
六福寺シリーズは、ついに最終回の福田寺さん。まったく素人の大黒さんが曹洞禅について深く深く?掘り下げてインタビューしています。地獄のおはなしと涅槃図お絵解きのご報告、そして夜な夜なシネマは「空海~美しき王妃の謎~」です。
kawaraban76.pdf
PDFファイル 2.2 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第75号
新年あけましておめでとうございます!お正月号恒例の干支のお話、今年は「戌」ですね。天野こうゆう師の法話集「ことばのお守り」の紹介。厄除け祈願のお知らせ、今後の予定などなど、、、新イベント、地獄の絵解きは必見!!
kawaraban75.pdf
PDFファイル 2.3 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第74号
少しお休みしていた「南足柄六福寺シリーズ」は臨済宗の長福寺さん、娘さんの活躍からも目が離せませんね。そしてまた弘済寺では新たな企画が動き始めています、、、それは、ヒャ~怖っ~『地獄』です。
kawaraban74.pdf
PDFファイル 2.3 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第73号
お盆号恒例!7月23日に催された当山地蔵まつりの特集です。地蔵尊法要や露の団姫さんのJIZO NIGHTなどレポートしております。裏面はスリランカに続いて弘済寺に訪れた中国の女の子達の思い出、塗香のお話、大人の寺子屋「番外編」の告知などです!
kawaraban73.pdf
PDFファイル 2.2 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第72号
今号は、と、突然のスリランカ特集号です。3月にホームステイで受け入れたスリランカの高校生とのご縁で、、、、表も裏もスリランカ!
スリロスの住職一家、あ~~行きたいよ~~
kawaraban72.pdf
PDFファイル 2.2 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第71号
特集の「南足柄六福寺めぐり」は、当山預かりの廃寺善福寺。廃仏毀釈と神仏分離について、大黒さんらしく分かりやすく説明されてます。その他、涅槃図お絵解きのご報告、大人の寺子屋【番外編】みほとけ画講座の告知、桜餅のお話などです。
kawaraban71.pdf
PDFファイル 2.1 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第70号
今年は酉年。この暮れの大黒さんのお参り先は「酉の市」発祥の浅草鷲神社(おおとりじんじゃ)です!お正月の笑福銀杏と宝来は先着?名です、お早めに!
kawaraban70.pdf
PDFファイル 2.1 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第69号
「六福寺」コーナーはあの一万円札のお方とゆかりのある天福寺。ニルヴァーナ廟といい音のする浄財入れのご紹介!そして、この夏当山の境内に咲き乱れた蓮のフォトライブラリーをお楽しみください。
kawaraban69.pdf
PDFファイル 2.0 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第68号
復興後18回を数える地蔵まつりのご報告、カメラマンうにどんの腕がキラリと光ります!大黒のコラムは「花火」、真永法雨は「ポケモン法話?・・・」
kawaraban68.pdf
PDFファイル 2.1 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第67号
驚きの新企画「六福寺」第2回は市仏教会の重鎮、牧田さんが住職を勤める龍福寺です。教えてちょーだいでは、先日、な、な、なんと!3年間で壱千巻の写経をされた方からのご質問にお答えします。
kawaraban67.pdf
PDFファイル 2.2 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第66号
真言宗の本山シリーズに続く新企画は「南足柄の六福寺シリーズ」。第1回は六福寺の仕掛け人善福寺の伊東住職に突撃取材してきました。教えてちょーだいでは、49日の迷信についてです。
kawaraban66.pdf
PDFファイル 2.1 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第65号
平成28年、年頭のかわら版は申年にちなみ「庚申信仰」の特集です!新年の厄除け案内、寺ヨガ&大人の寺子屋等、寺カル行事予定もチェックしてください。四国遍路の募集もあります!
kawaraban65.pdf
PDFファイル 2.0 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第64号
真言宗の本山シリーズは最終回の☆東寺の後編☆。「大黒のお茶の時間ですよ」はザクロ、色鉛筆で書いた絵も注目してください。
kawaraban64.pdf
PDFファイル 2.0 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第63号
表は地蔵まつりと地蔵堂VSハクビシンのご報告。裏面は高野山団参旅行のご案内です。大黒の「おしえてちょーだい!」では、勧進(かんじん)についてお答えしてます。で、、、東寺勧進写経よろしくお願いしま~す♡
kawaraban63.pdf
PDFファイル 2.0 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第62号
端午の節句に菖蒲湯ってご存知ですか?真言宗の本山シリーズは、いよいよ☆東寺☆です。本号だけでは紹介しきれず次号にも続き来ます、、お見逃しなく!
kawaraban62.pdf
PDFファイル 2.0 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第61号
お彼岸イベント 田中太山作品展「地蔵菩薩と不動明王のほんわか旅絵巻」のお知らせ。100年ぶりに復活した涅槃図「お絵解き」のご報告。本山シリーズは生駒の聖天さんとして有名な宝山寺です。
kawaraban61.pdf
PDFファイル 2.1 MB

ダウンロード
弘済寺かわら版 第60号
あけましておめでとうございます。ひつじ年のウンチクをいくつかご紹介!羊羹(ようかん)って、羊の3つも入ってますが、、、厄除け祈願1/18、涅槃会のお絵解き2/15、お遍路さんのご報告もあります!
kawaraban60.pdf
PDFファイル 2.2 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第59号
第2回四国遍路の募集とお月見ヨガのご報告!本山シリーズは信貴山朝護孫子寺です、ムカデと虎の由来はどこからきているのでしょう?
kawaraban59.pdf
PDFファイル 2.0 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第58号
7月23日に開催された地蔵まつり報告と5月の四国遍路のご報告があります。
お楽しみの団参も☆2つほど☆募集してます!奮ってご参加ください。
kawaraban58.pdf
PDFファイル 2.1 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第57号
真言宗の本山シリーズは、奈良の長谷寺!桜の季節、渾身のレポートです。当山花まつりの様子や昨年とても好評だった“夜ヨ~ガ”のお知らせも載ってます。
kawaraban57.pdf
PDFファイル 2.2 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第56号
オリンピックって仏教語からきてたんですか!。本山シリーズは、安産祈願で有名な中山寺さんのレポート。四国遍路の募集もしてます。皆様のご参加お待ちしています。
kawaraban56.pdf
PDFファイル 2.1 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第55号
あけましておめでございます。今年は午年、馬と仏教とのかかわりについて。本山シリーズは、宝塚の清荒神さんのレポート。厄除けの受付、ヨガレッスンなど見どころ満載です!
kawaraban55.pdf
PDFファイル 2.2 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第54号
メイン記事は『富士登山』。ママ友&子ども達&じじで励ましあって山頂まで登った感動のレポートです。その他、土用のタコ?、半袈裟頒布のお知らせなど
kawaraban54.pdf
PDFファイル 2.2 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第53号
新調したカラーレーザープリンタで出力!!「真言宗の本山」シリーズは『西大寺』。東大寺は知ってるけど・・・?第15回地蔵まつりのご報告など
kawaraban53.pdf
PDFファイル 2.2 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第52号
護摩堂ができました!施餓鬼旗について少しお話・・・「真言宗の本山」シリーズは『醍醐寺』。カルピスって仏教語だったの?
kawaraban52.pdf
PDFファイル 2.3 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第51号
「てりむくり」ってご存知ですか?大黒節で詳細レポートしてます。「真言宗の本山」シリーズは『泉涌寺』。生の巨大涅槃図を拝みたいですね。
kawaraban51.pdf
PDFファイル 2.3 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第50号
かわら版も遂に第50号を迎えることが出来ました。継続は力とよく言ったものです、巳年にあたり蛇のお話が、、、脱帽です。
kawaraban50.pdf
PDFファイル 2.3 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第49号
大黒さんの「土ほとけ制作」レポート。「教えてちょーだい」は月とうさぎのお話です。本山シリーズは『須磨寺』だよww
kawaraban49.pdf
PDFファイル 2.3 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第48号
地蔵まつり、修行大師像遷座式、庫裡客殿地鎮祭、龍福寺から来た蓮、蓮つながり?で「真言宗の本山」シリーズは『勧修寺』等々、本号も盛り沢山です。
kawaraban48.pdf
PDFファイル 2.5 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第47号
ご心配おかけしました&お待たせしました!「真言宗の本山」シリーズは『随心院』。その他盛り沢山、堂々の両面印刷での発行です!
kawaraban47.pdf
PDFファイル 2.5 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第46号
今年は辰年、竜の年。竜ってどうしてああなったの?今号の「真永法雨」は、TVニュースからサガン鳥栖サポーターの感動の一言より・・・・
kawaraban46.pdf
PDFファイル 1.6 MB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第45号
みょうがを食べると、どうして物覚えが悪くなるのか?そこには意外な物語が・・・!東寺の帝釈天をバックにバス旅行の報告です。
kawaraban45.pdf
PDFファイル 335.2 KB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第44号
地蔵まつり&復興祈願チャリティコンサートの報告。遂にあの企画がベールを脱いだ、、、、「大人の寺子屋」開講します。
kawaraban44.pdf
PDFファイル 346.3 KB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第43号
届け東北へプロジェクト!「真言宗の本山」特集 第6弾は秀吉の怨念封じのために家康が建立させた?『智積院』。
kawaraban43.pdf
PDFファイル 300.9 KB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第42号
祈り。
kawaraban42.pdf
PDFファイル 278.0 KB
ダウンロード
弘済寺かわら版 第41号
謹賀新年!「真言宗の本山」特集 第5弾は、四国の『善通寺』。護摩壇を改修し住職の加持祈祷もご利益??倍に!
kawaraban41.pdf
PDFファイル 356.0 KB

※ 第40号以前のかわら版は、旧ホームページ「大黒レポート」をご覧ください。


大黒天(護摩堂)
大黒天(護摩堂)

〔大黒を広辞苑で引いてみると〕

 

だいこく【大黒】①大黒天の略。②(大黒天が厨に祭られたことから)僧侶の妻の俗称。梵妻。五人女四「この寺の--になりたくば,和尚の帰らるるまでに待て」③大黒舞の略④地曳網の最奥の網袋につけてある浮木。--がさ【大黒傘】大坂大黒屋から売り出した番傘。紙厚く骨竹が粗く糸の強いもの。--こう【大黒講】大黒天を信仰する者の講や寄合い。二代男「--の掛銭をかって」--ずきん【大黒頭巾】大黒天2のかぶっているような、円形で低く側辺のふくれ出た形の頭巾。--てん【大黒天】(梵語Mahakala摩訶迦羅)①密教では自在天の化身で、仏教の守護神。戦闘神あるいは忿怒神、後に厨房神とされる。②七福神の一。頭巾をかぶり、左肩に大きな袋を負い、右手に打出の小槌を持ち、米俵を踏まえる。わが国の大国主命(おおくにぬしのみこと)と習合して民間信仰に浸透、「えびす」と共に台所などに祀られるに至る。→きのえねまつり。--ねずみ【大黒鼠】シロネズミの別称。大国主命(大黒様)の使いとされた。--ば【大黒歯】人の上顎の前歯二枚のうちの左方の称。→恵比寿歯。--ばしら【大黒柱・大極柱】①家の中央にあって、最初に立てる柱。建初柱。②民家の土間と床上部との境にある特に太い柱。亭主柱。織留二「此の--にもたれかかって」③転じて、家や団体の中心となり支えとなっている人。「一家の--」--ぼうし【大黒帽子】大黒頭巾のように、上が丸形で側辺のふくれた帽子。--まい【大黒舞】①室町時代に発生し、近世にかけて行われた門付(かどづけ)芸。仮面をかぶり頭巾をつけ、大黒天の姿をして門戸に立ち、新年嘉祝の詞を述べ、「ござった、ござった、福の神を先に立て、大黒殿がござった、一は俵をふまえて、二ににっこりと笑い…」などと唄い舞うもの。②歌舞伎舞踊の一。常磐津。本名題「舞奏いろの種蒔(もうておりそえいろのたねまき)」。三世桜田治助作詞。三番曳から一転してこの曲になり、三人の大黒舞が口合(くちあい)を言いながらの踊り。--まわし【大黒舞わし】(九州で)正月に祝言を唱えてまわる物乞人。

 

との事です。

 寺の奥さんを大黒さんと呼ぶのは、「坊さんがまだ妻帯を許されていなかった時代、寺の中にいる女の人(実際には奥さん)に大黒頭巾をかぶせ顔が見えないように、世を忍んでいた頃のなごりだ。」といった皮肉を言う人もいます。